



★大島博光記念館(長野市松代)館長・大島朋光さん(博光のご長男)より直接仕入れ
第17回 多喜二・百合子賞受賞作品。
――――――――――――――――
【目次】
Ⅰ
春がきたら
恋びとたちは
ひとを愛するものは
千曲川の歌 ー子供の頃ー
わたしのそねっと(18編)
香りもない花束 ーわが師西條八十の思い出にー
窓
Ⅱ
草むらのなかで
富士のうた
硫黄島
もやは 杞憂ではない
子どもたちと灰と
かれはぼるのなかで ーわたしの愛する詩人たち絵描きたちー
ひろしまのおとめたちの歌
われわれはピノチェトを歓迎しない
屍体置場
鳩の歌
Ⅲ
党の詩人 福田律郎
壺井繫治への挽歌
ネルーダへの悲歌
アラゴンへの挽歌
アランブラに月が出た
アントニオ・マチャードの墓
雪の下に ーわが父の墓にー
Ⅳ
春としあわせについて(7編)
わたくしのうちにもそとがわにも
千曲川べりの村で
絵はがき
新しい同志を迎えて ーM同志にー
わたしの党に
さわやかな 新しい風を
著者略年譜
初出一覧
あとがき
――――――――――――――――
【商品の状態】ややカバーに焼けあり
★大島博光記念館よりお譲りいただいた状態のものを、すぐに保管箱にて保管しております。
――――――――――――――――
【商品の説明】
(奥付より)
発 行:1984年7月20日 初版
2011年9月20日 第8刷
発行者:小桜勲
印 刷:享楽堂印刷書
製 本:小泉製本
発行所:株式会社 新日本出版社
ページ数:140ページ
サイズ:155×15×178mm
定価:1500円
――――――――――――――――
【著者】
大島博光(おおしま・はっこう 1910 – 2006)
詩人・フランス文学者。信州松代出身。戦前、西條八十の下で詩誌「蝋人形」の編集にあたる。戦後、「フランスの起床ラッパ」など、アラゴンやエリュアールらのフランスのレジスタンス詩を紹介。詩人会議創立に参加、詩集「ひとを愛するものは」で多喜二・百合子賞を受賞。「ピカソ」「ランボオ」「エリュアール 」「 アラゴン」「パブロ・ネルーダ」「パリ・コミューンの詩人たち」「レジスタンスと詩人たち」等を著す。
――――――――――――――――
【送料・発送】
★送料:430円(レターパックライト)
※5,000円以上のお買い上げで送料無料。
★3営業日以内に発送。(土日祝休み)
――――――――――――――――
【お支払い】
★会員登録なしでゲスト購入OK!
★お支払方法:クレジットカード、コンビニ決済、あと払い(ペイディ)、PayPal、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、PayPay残高